発酵を分子細胞生物学から理解する
12月4日からスタート
基礎からスタート。
生物学が苦手な方も初心者も専門家も関係なく、受講者たちと楽しく学び、正しい発酵の知識と自然科学を学びましょう!
一番わかりやすく教える自信があります。
気軽に一般の方も参加できるようにします。
1、面白く不思議な原子のメカニズム 12月4日
2、発酵の分子の世界を覗いてみる(植物と動物) 2月10
有酸素、無酸素、光合成のメカニズム 2月10
3、微生物と発酵の関係 3月10
細菌は一体何者?腸内環境と免疫システム 3月10日
4、解答系はなぜ存在して何をする?4月7日
5、ミトコンドリアは一体なに?どこからきた?4月7日
6、ブドウ糖とエネルギー学「面白い熱力学」4月7日
7、代謝産物 5月21
8、酵素は何?5月21
9、発酵と腐敗の深い関係 6月9日
10、水とミネラルの真実 6月9日
講座時間は11:00~4時まで
12:30~1:30までは昼休み
準備物:筆記道具
- オンラインzoom参加可能、アーカイブあり
- リアル参加は15人(大阪 伝統発酵アカデミー)
- 一般の方も参加可能
- 伝統発酵食文化協会の会員様は
- 一般会員 15%
- 正会員 40%
- それ以外の会員はご相談!