講座ポリシー

Breadcrumb Abstract Shape
Breadcrumb Abstract Shape
Breadcrumb Abstract Shape
Breadcrumb Abstract Shape
Breadcrumb Abstract Shape
Breadcrumb Abstract Shape

【重要】発酵講座に関するポリシーとご案内

1. 知的財産に関する大切なご案内

当アカデミーは、日本で唯一、発酵食を科学的に体系立てて学べる講座を提供しています。そのため、講座で使用する動画や資料などのすべてのコンテンツは、運営母体である株式会社ハンバンライフの知的財産として保護されています。

講座内で学んだ内容を、許可なく他者に教えたり伝えたりすることは禁止しております。特に、他の場所で教えることを目的としたご利用は、当アカデミーの「SP認定講師」資格を取得してからでなければ一切行うことはできません。

もし無断で内容を転用し、外部で講義・発信・指導などを行った場合、内容の悪用や誤解を招くリスクがあるため、法的措置を講じることもございます。アカデミーの顧問弁護士を通じて対応することになりますので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

2. 協会の講座運営ポリシーについて

•当アカデミーの講座は、株式会社ハンバンライフが主催・管理・運営しております。

•一部の講座や講演、イベントについては、「SP認定講師」もしくは登録講師が直接ご案内・実施する場合がございます。

•講座やイベントに関する告知は、協会ホームページ、メール、またはSNSグループページにて事前にお知らせいたします。

•万が一、協会関係者でない方が「協会名」を名乗って活動している場合は、速やかに事務局までご連絡ください。

3. お問い合わせに関して(講座の質問・確認等)

3-1. お問い合わせ時間

対応時間:平日(月〜金)14:00〜19:00

•この時間外のお問い合わせには、原則として対応いたしかねます。

•緊急の場合はメールでご連絡ください。ただし、内容によっては返信に最大2営業日いただく場合がございます。

3-2. お問い合わせ方法

•サイト下部にある「お問い合わせフォーム」から、必ず営業時間内にご連絡ください。

•講師個人のメッセンジャーへのご連絡はお控えください。特に営業時間外や休日は、講師のプライベート時間に該当するため、返信は行いません。

3-3. よくある質問(FAQ)の確認

•お問い合わせ前に、必ず公式サイトの「よくある質問(FAQ)」をご確認ください。多くの疑問はそこで解決できます。

4. SNS(Facebookグループ)での質問投稿について

•講師は多数の受講者対応を行っているため、質問はFacebookグループページにてご投稿ください

•他の受講者が回答してくれる場合もあります。双方向の学びの場としてご活用ください。

•回答には時間がかかる場合があります(通常は投稿された日の夕方までに回答しますが、内容や状況により2~3日かかることもあります)。

4-1. 投稿に関する注意事項

投稿時間は14:00〜19:00内にお願いします。それ以外の時間帯に投稿された場合、回答は後日になります。

•質問には内容の適切さ、難易度、講座との関連性を判断した上でお答えします。

•講座と無関係な内容や、不快な表現が含まれる投稿は削除対象となる場合がございます。

5. 受講料・再受講について

•再受講は原則5,000円(SP認定講師は1,000円)をお願いしております。

•オンライン講座は再受講費無料ですが、実践系講座(例:生ハム、味噌、チーズなど)は材料費を別途ご負担いただく場合があります。

•再受講の際は事前に必ずお問い合わせの上、お申し込みください。

6. Zoomオンライン講座と動画配信について

•リアル講座に参加できない方に限り、Zoomでのオンライン参加が可能です。

•過去にリアル講座を受講済みの方は、原則としてZoom講座への参加はできません。

•動画配信は動画受講者限定です。Gmailアドレスでの登録が必須です。

6-1. Gmailでの登録について

•動画配信のセキュリティ上、必ずGmailをご用意ください。ない方は新規取得をお願いいたします。

•登録後は「動画依頼」のページからリクエストしてください。

6-2. 動画配信に関する注意事項

•配信された動画のURLはGmail宛に送られます。

•配信までに編集や著作権保護の設定により時間がかかる場合があります。

•配信が確認できない場合は、必ずご自身でご連絡ください(返金の対象にはなりません)。

7. その他注意事項

講座中の無断録画・録音は禁止です。発覚した場合、法的対応を取る可能性があります。

欠席の連絡は講座当日の午前中を避けてください。講師が準備中で確認ができません。

昼食の提供は基本的にございません。軽食が出る場合もありますが、講座代金に食事代は含まれていません。

講座の延長防止のため、講座に無関係な質問は控えてください

講座日程や変更は、公式カレンダー・SNSグループ・メール等でご確認ください

8. 振替・返金に関して

振替講座は5名以上の参加で開催されます。人数に満たない場合は中止となる場合があります。

返金は原則不可です。ただし、講座開始の1ヶ月前までの申請であれば返金対応が可能です(処理には2〜3ヶ月かかります)。

ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

個人情報保護に関するプライバシーポリシー

私たちについて

このセクションには、jtf-academy(伝統発酵アカデミー)、サイトを運営している会社名、組織名、もしくは個人名と、正確な連絡先情報を記載する必要があります。

表示する必要がある情報の量は、地域または国の事業規制によって異なります。たとえば、物理アドレス、登録住所、または会社登録番号の表示が必須かもしれません。

このサイトが収集する個人データと収集の理由

このセクションでは、どのような個人データをユーザーとサイト訪問者から収集するのか言及する必要があります。これには、名前、メールアドレス、個人アカウント設定などの個人データ、購買情報などのトランザクションデータ、 Cookie 情報といった技術データなどが含まれるかもしれません。

また、健康に関するデータなど、機密性の高い個人データの収集と保持についても言及する必要があります。

収集する個人データの一覧だけでなく、収集の理由も言及する必要があります。説明内で、データの収集と保持の法的根拠またはユーザー自身からの能動的な同意のいずれかに言及しなければなりません。

ユーザーとサイトとのやりとり以外においても個人データは作成されます。個人データは、お問い合わせフォーム、コメント、 Cookie、アナリティクス、サードパーティの埋め込みなどからも生成されます。

デフォルトでは、 当社サイトは訪問者に関する個人データは収集せず、登録ユーザーのユーザープロフィール画面に表示されるデータだけを収集します。しかし、お使いのプラグインの中には個人データを収集するものがあるかもしれません。その場合には適切な情報を下に追加するべきです。

コメント

このサブセクションでは、コメントを通して収集される情報について言及する必要があります。デフォルトで収集するデータは記載してあります。

メディア

このサブセクションには、メディアファイルをアップロードすると、ユーザーがどのような情報を晒してしまう可能性があるのか言及する必要があります。通常、すべてのアップロードファイルは公開 (一般的にアクセス可能) となります。

お問い合わせフォーム

デフォルトでは、 当社サイトにはお問い合わせフォームが含まれていません。お問い合わせフォームのプラグインを使用する場合は、このサブセクションを使ってフォームから送信すると収集される個人データと保持期間について言及してください。例えば、お問い合わせフォームからの情報をカスタマーサービス用に特定の期間保持するが、マーケティング目的には使用しないことを言及しておくなどです。

Cookie

このサブセクションでは、プラグイン、ソーシャルメディア、およびアナリティクスが設定した Cookie を含め、サイトが使用する Cookie の一覧を記載する必要があります。デフォルトでインストールする Cookie の情報はすでに提供されています。

アナリティクス

このサブセクションには、ご利用中のアナリティクスパッケージ、ユーザーによるアナリティクス追跡のオプトアウト方法、アナリティクスプロバイダーのプライバシーポリシーへのリンク (もしあれば) を記載する必要があります。

デフォルトでは、 当社サイトのアナリティクスデータは収集しません。しかし、多くのホスティングアカウントは匿名アナリティクスデータを収集しています。また、アナリティクスサービスを提供する サイトのプラグインをインストールしているかもしれません。その場合はプラグインからの情報をここに追加してください。

お客様のデータの共有先

このセクションでは、共同運営者、クラウドベースのサービス、支払い処理業者、サードパーティのサービスプロバイダなど、あなたがサイトデータを共有するすべてのサードパーティサービスプロバイダを記載し、彼らと共有するデータとその理由を言及する必要があります。 可能であれば、彼ら自身のプライバシーポリシーへのリンクを貼ってください。

デフォルトでは、当社サイトは個人データを誰とも共有しません。

データを保存する期間

このセクションでは、このサイトが収集または処理した個人データを保持する期間について説明する必要があります。各データセットの保持期間と保持理由を決めるのはあなたの責任ですが、保持期間と保持理由をここに記載しておく必要があります。たとえば、お問い合わせフォームから送られた情報は6ヶ月間保持、アナリティクスの記録は1年間保持、お客様の購入履歴は10年間保持、と表示するなどです。

データに対するあなたの権利

このセクションでは、ユーザーが自身のデータに対して持っている権利と、それらの権利を行使する方法を説明する必要があります。

どこにあなたのデータが送られるか

このセクションでは、欧州連合外へのサイトデータの転送をすべて記載し、それらのデータが欧州のデータ保護基準と同じ基準で保護されている手段を説明する必要があります。これには、ウェブホスティング、クラウドストレージ、または他のサードパーティサービスが含まれます。

欧州のデータ保護法は、欧州連合外に移管された欧州の住民に関するデータを、欧州にデータがある場合と同じ基準で保護することを義務付けています。したがって、データの保管場所を記載するだけでなく、自分自身またはサードパーティプロバイダが基準への準拠を行っていることをあなたがどうやって確認しているかを説明する必要があります。たとえば「プライバシーシールド」のような同意、契約書内のモデル条項、または拘束的企業準則を通してなのか、といったことです。

連絡先情報

このセクションには、プライバシーに特化した懸念事項についての問い合わせ方法を記載する必要があります。データ保護責任者の任命が必須とされている場合には、その方の名前と詳細な問い合わせ情報を記載してください。

追加情報

サイトが商業目的であり、個人データのより複雑な収集または処理をしている場合は、すでに私たちが説明した情報に加えて以下をプライバシーポリシーに追加する必要があります。

データの保護方法

このセクションでは、ユーザーのデータを保護するためにどのような対策をしているか説明する必要があります。暗号化といった技術的な対策、2要素認証といったセキュリティ対策、そして、スタッフにデータ保護についてのトレーニングをするといった対策なども含まれます。もしあなたがプライバシー影響評価を実施しているなら、ここでそれについて言及することもできます。

データ漏洩対策手順

このセクションでは、内部報告制度、問い合わせの仕組み、または、バグ発見報奨金制度といった、潜在的または実際に発生したデータ漏洩への対策として整えている手段を説明する必要があります。

データ送信元のサードパーティ

もしサイトが広告主を含む第三者からユーザーについてのデータを受け取っている場合は、プライバシーポリシーのサードパーティデータの取り扱いについてのセクションにデータ受領についての情報を含めなければなりません。

ユーザーデータに対して行う自動的な意思決定およびプロファイリング

もしサイトが自動的な意思決定を含むサービス (たとえば、お客様が信用貸しの申し込みをできるようにしていたり、お客様のデータを広告プロフィールへ集計しているなど) を提供している場合は、自動処理が行われていることに必ず言及しなければなりません。その際、情報の使われ方、集計データによって行われる判断、人間が介入しない意思決定に対してユーザーが持つ権利などを含めてください。

業界規制の開示要件

規制産業に従事しているか、プライバシーに関するその他の法律の対象となっている場合、ここでそれらについて開示する必要があるかもしれません。

X