発酵学は実行から学ぶことが大事 投稿者 1月 13日23:15 微生物と発酵 by admin01 0 コメント 今日の講座も脱線しまくった!参加した皆さん!すみません^_^でも、脱線したらしたで他のところでは聞けない情報が聞けるから楽しいですと言ってくれました。マクドナルドのパンの話とか、講座でしか言えない^_^ いまだに信者が数千万人いる梅発酵エキスの本当のメカニズムよか、人間と水素の関係、なぜ水素なのか!ビックバン、量子物理学、最後は分子細胞生物学でまとめるセンス^_^ 細胞の観点から考えたり、微生物の本能を説明したり、分子細胞生物学は、セントラルドグマを簡単に説明できるどうかが重要です。栄養の効能効果などを10時間演説するよりはDNA 、RNA 、prorainの関係と根本的な仕組みをわかりやすく教えた方が理解しやすいです。 なぜ?カビが生える?とか生存生殖の根本的なポイントだけ知ると全てが繋がります。まだ食品発酵学スペシャリスト講座は始まってないのに皆さん、とっても楽しみに待っていますと参加した全員の目がキラキラ輝いていました。 キラキラは大げさ最近、本を出すのが流行っているみたいですね。僕も本を準備してますが、^_^自分の研究論文、経験談、感じたことをまとめて準備しています。猫も杓子も根拠のないデータをあっちこちからとりあえず集めて本にするのですが、根拠のない情報をみるとため息が^_^要するに添加物の本とか、 企業マーケティングもあくまでマーケティングなので、どこまで信じるかですね。ネット上の情報を100%信じるとか、少しかじっただけでまるでめちゃくちゃ専門家のようにとりあえず本を出したくてしょうがない人が多い!今日も口酸っぱくして主張します。^_^天然米菌を説明しながら作ってみたらわかりますよと。 要するに、自転車に乗ってみないと顕微鏡で微生物を一度も見たことがないのにまるで専門家のように語る!実行から学んで経験から感じたことが一番の知識になり、一番の証でもあり、お金では買えない価値になるのです。 作ってみる!感じてみる!味見もしてみたり、発酵はじっくり待つ事も大事です。だからこそ経験からじゃないと永遠に気づけないのです。 Print page 0 Likes admin01 hanbanglifeinc@gmail.com
Sorry, the comment form is closed at this time.